転職・転職活動 立つ鳥跡を濁さない会社の辞め方はどうしたら良いでしょうか? 会社を辞めることは決めた。でも今までお世話になった会社に、できるだけ迷惑をかけないように円満に退職したい。いわゆる「立つ鳥跡を濁さず」な辞め方はどうしたら良いか?と思っている方は以後をお読みください。「こんな会社に恩はない。1日も早く辞めて... 2016.12.15 2017.06.01 転職・転職活動
面接・グループディスカッション 面接はやっぱり慣れが大事だということのたった一つの理由 大学で学生さんの支援をしていてよくあることの一つに、こんなことがあります。内定がなかなか出なくて苦労していた人が、1つ内定が取れ始めると次々に内定が取れてしまう。これって、いくつかの理由が考えられるのですが、一番大きな要因は、「慣れ」だと思... 2016.12.13 2018.10.30 面接・グループディスカッション
新卒の就職活動・就活 冬休みに就活生のあなたがやるべき大事な2つのこと 就活本番前の3年生の冬休みは、とても大切な時期です。この時期に、3年生の皆さんに、ぜひやって頂きたいことを書いてみます。インターンシップに行って志望業界の方向性を定めること3年生の冬休みは、企業がインターンシップに学生を呼び込むピークの時期... 2016.12.09 2017.06.01 新卒の就職活動・就活
会社説明会・合同企業説明会 合同企業説明会でのブースの雰囲気による社風の見極め方 合同企業説明会(以下略して「合説」と書きます。)に行ってみるとわかるのですが、企業によってブースの雰囲気にかなり差があります。そしてこの雰囲気は、かなりの確率で会社そのものの社風を反映しています。人事部として十数年、相談コーナーのカウンセラ... 2016.12.06 2019.03.12 会社説明会・合同企業説明会
業種・職種・企業研究 やりたい仕事が特にない人は、営業職を希望するのが良い2つの理由 「やりたい仕事が特にない。」就活の最初のころ、多くの学生さんがそう言います。そういう人には、自分自身を振り返ってもらう自己分析を始めてもらうのですが、それでもこれと言った職種に興味が持てない人がいます。そんな人には、営業職を選んでみることを... 2016.12.01 2017.06.01 業種・職種・企業研究
就活のマナー・ファッション 就活で「私服でお越しください」と言われた時はどんな服で行けば良いですか? 会社説明会やインターンシップなどの案内で、「私服でお越しください」と書いてあることがあります。この場合は、どんな格好をしていけば良いでしょうか?実際、学生の皆さんの「私服」といえば、学校に着ていくような服、ジーンズだったりパーカーだったりが... 2016.11.28 2024.02.03 就活のマナー・ファッション
雇用問題・労働問題 「お金いらないから、残業させてくれ」をやってはいけない2つの理由 最近、残業の問題がマスコミやネットでとても多く論じられているんですが、先日、こんな記事がありました。投稿者はプログラマをしている人物。転職1ヶ月というが、仕事が終わらず、「無能なのは自分のせいなので、タダ働きでいいから与えられた仕事を全うさ... 2016.11.26 2018.11.13 雇用問題・労働問題
就活の情報収集 リクナビやマイナビが無料で使える理由を考えたことがありますか? 皆さんが使っているリクナビやマイナビ。これらのサイトは登録するだけで無料で全機能を使うことができます。就活の必須ツールというか、環境そのものと言って良いですね。でも、リクナビやマイナビは、企業ですから利益を上げなくてはいけません。では、学生... 2016.11.23 2017.06.01 就活の情報収集
面接・グループディスカッション 1次面接で落とされる人の4つの特徴 よく言われることですが、1次面接というのは「ネガティブチェック」です。私が企業の面接官をしていたときもそうでした。1次面接は、「これはない」という人をふるいにかけることが目的です。そして、「迷ったら次に進める」ということを原則にしていました... 2016.11.22 2019.07.16 面接・グループディスカッション
就活スケジュール 大学3年生の就活は、焦って動いて燃え尽きないようにしましょう。 というまとめ記事は、なかなか良いところをついているなと思って読んでいたのですが、その中で、年内は自己PRと学生時代に頑張ったことを考えておくだけでOK実際に会社に回るのは年明けてからで十分就活のヤマは4月。あまり早くから動き始めると一番肝心... 2016.11.18 2024.02.03 就活スケジュール