西川明宏

雇用問題・労働問題

「正社員」神話は、そろそろ終わりにしよう。

もうそろそろ、「正社員になれさえすれば幸せ」という神話は止めようじゃないか。「正社員」って、いわゆる、それにさえなれれば一安心。というイメージだ。いつだったか、安部首相も答弁の中で、「全員が正社員になれれば、それにこしたことはない」みたいな...
人生観・仕事観

好きなことを仕事にするのがやっぱり一番良い本当の理由

今日は、ある大学で学内企業説明会に参加し、企業説明をしてきた。ちょっと時間に余裕があったので、最後にこんな話をした。皆さんは、これから就職先を決めるにあたり、どんな仕事に就こうか考えていると思う。私は、そんな皆さんに対して、迷わずこう言いた...
フリートーク

やらないんじゃなくて、できないんだとしたら。

部下が決まったことをやらない。それは本当に「やらない」のだろうか?「やらない」んじゃなくて、「できない」のではないだろうか?「やらない」と言うのは、できるのに「やらない」ということだ。つまり、本人の気持ちの問題ということになる。上司にしてみ...
業種・職種・企業研究

営業職ってノルマがきついのではありませんか?

合同企業説明会などで、学生さんからタイトルに書いたこの質問が出ることがあります。これは世間一般でもその質問は多いようで、ちょっと古いのですがこんな記事がありました。ノルマがキツい、頭を下げたくない、騙す感じがイヤ 学生が営業を嫌う3大理由の...
雇用問題・労働問題

終身雇用という相互依存

政府は、景気が良くなったら給料を上げてねと言うけれど・・・。日本人の給料が上がらないのは、賃上げより雇用死守を優先し、将来の業績悪化時に備えようとする終身雇用そのものが原因であり、労働市場の流動化なくして掛け声だけで賃上げは難しい。Joe'...
新卒の就職活動・就活

「お祈りメール」にこめたもう一つの「祈り」

企業が欲しいのは優秀な人よりも洗脳しやすい人 - 脱社畜ブログを読んで。この人の言うことはいつも非常に的を射ていると思います。企業の採用試験を、純粋な能力試験だと勘違いしている人がいる。と冒頭に書いていますが、これは私も全く同感です。「多く...
就活の情報収集

就活でのリクナビやマイナビは結婚相談所と同じようなものである理由

リクナビには、日本の会社のたった 0.2%しか載っていない!!日本の企業数は約420万社(総務省:事業所・企業統計調査)に対して、リクナビ掲載社数は約1万社。つまーり、たった0.2%の企業しか載ってないのです。マイナビも、ま、同じ感じ。これ...
雇用問題・労働問題

高齢者雇用のために高齢者の仕事の見直しを

現状のままではもたないと考えている企業は少なくないのではないだろうか。一方、60歳以降も60歳以前と共通の人事管理を適用しつつ、中堅・若手社員の納得も得られるようにしていくためには、人事制度の大改革が必要になる可能性が高く、実現には相当の調...
雇用問題・労働問題

年代別の働くモチベーション調査結果が興味深い

興味深いアンケート結果が載っていた。公務員は社会貢献、経営者は「好き」 - 働くモチベーションになるものって? | マイナビニュース「働くモチベーション」として、年代に関係なく「給料がもらえる」が1位というのは当然として、面白いのは2位が年...
フリートーク

社員の生産性を10倍上げるたった一つの方法

私の趣味の一つが歩くことです。天気の良い休日に、数キロ~10キロ位を歩きます。天気が良い、かつ、体調が良い、かつ、その気になる。という諸条件が全て揃った場合のみなので、頻度は少ないのですが。(笑)ともあれ、そうやって歩くのは楽しいです。とこ...