企業の採用活動 就活ルールの廃止と新卒一括採用や通年採用との関係についての大きな誤解 経団連が就活ルール廃止を決定したことから、「どうなる?」という疑心暗鬼がSNSで飛び交う今日このごろですが、ちょっと気になる勘違いをちょくちょく目にします。就活ルールが廃止になるからといって、新卒一括採用がなくなるわけではありません。全部の... 2018.10.15 2018.10.23 企業の採用活動
企業の採用活動 「就活ルール」という言葉はおかしい。「採用ルール」と言うべき 経団連がいわゆる「就活ルール」を廃止したと発表しましたよね。(これを書いている今は2018年10月です。)私も仕事での情報収集のために、「就活ルール」をキーワードにしてツイッターを見たりしていますと、学生の側に戸惑いや誤解があるのを感じます... 2018.10.11 企業の採用活動
新卒の就職活動・就活 内定式で同期の内定者を見て勝ったと思ったあなたは気をつけよう 内定式に行って、初めて同期入社の内定者と会ったというある学生が言いました。正直、がっかりしました。もっとすごい人たちが集まってるかと思ったら、全然たいしたことなくて。業界のことや仕事内容なんか何もわかってないんですよ!とのこと。私はそれを聞... 2018.10.08 2024.02.06 新卒の就職活動・就活
雇用問題・労働問題 女性を採用したがらない企業がまだまだ多い理由 男女雇用機会の均等化、男女差別の撤廃、女性の積極活用。など言われて久しいのですが、多くの企業での実態(ホンネ)としては、未だに女性を採用したがらない企業が多いというのが、現実です。その理由は何なのでしょうか?意外なことなのです。女性を採用し... 2018.10.05 2018.10.09 雇用問題・労働問題
人生観・仕事観 就活中に彼氏や彼女と別れる人が結構多い理由 今日も相談対応中に、「え〜!またか・・・」と思いました。学生が前回以後何も進められていないというので、聞いてみたら「彼女と別れて・・・」という話が出てきたのです。「またか」と思ったのは、就活中に彼氏や彼女と別れたという話を聞くことが本当に多... 2018.10.04 人生観・仕事観
転職・転職活動 効果的な転職エージェントの選び方のコツ 転職先を探すのに、転職エージェントは今では必須と言って良い手段ですね。でも転職エージェントもいろいろあって、どこに頼んだら良いのかわからない人もいると思います。今日はそんなお悩みへの回答です。まずは大手転職エージェントは押さえておく転職先は... 2018.09.28 転職・転職活動
業種・職種・企業研究 NPO法人と企業との違いは何ですか? ある学生さんが、企業を探していたら株式会社ではなく、「NPO法人」と書いてありましたが、これは何ですか? と聞いてきました。それは非常に基本的な質問なんですが、そうじゃなくても、「NPO法人も給料もらえるんですか?」とか、「NPO法人なのに... 2018.09.25 業種・職種・企業研究
企業の採用活動 新卒採用と中途採用の評価基準はどう違うのでしょうか? 今は9月の中旬ですが、この時期になると、内定はもらったものの、あまり気に入った企業ではない、ほんとにここに就職していいんだろうか? というような悩みを持つ人が少なくありません。そうした人の中には、卒業後はとりあえず内定をもらった企業に入社は... 2018.09.16 2024.02.06 企業の採用活動
企業の採用活動 就活ルールが廃止後も、1年生から採用なんてことにはならない3つの理由 経団連の会長が、いわゆる「就活ルール」を廃止すると発言したことで、いろいろ賛否両論が出ていますが、その中で、主に学校側からの心配として、「就活がどんどん早期化して、1年生から就活しなくてはいけなくなるかもしれない」というようなことが言われて... 2018.09.10 2018.09.12 企業の採用活動
企業の採用活動 経団連の就活ルール廃止後、就活はどう変わるのでしょうか? ついに、というか、やっと、というか、「誰も得していない」と言われて非難ごうごうだった経団連の就活ルール(正確には「採用選考に関する指針」ですが、ここではわかりやすく一般に言われていた「就活ルール」と言います。)が、やっと廃止されることになり... 2018.09.05 2018.09.14 企業の採用活動