就活の情報収集

就活で大量にエントリーすることは99%意味がないという理由

こういうツイートがありました。就活で意味がなかったことの1位が「大量のエントリー」で、なんと4割の人がそう思っているという結果です。3月のエントリー解禁の時期になると、「エントリーはどれくらいしておけばいいんですか?」「できるだけたくさんエ...
人生観・仕事観

会社の中で「好きなことだけを仕事に」していく方法

そんなことができるかって?即効性はないですが、少しずつその状態に近づけていく方法はあります。あなたが新入社員として入社したときからのやり方を考えてみましょう。自分が興味あることを探す入社したら、最初は色々なことをさせられると思います。その中...
新卒の就職活動・就活

就活を始めるその前に、学生として一番大事なたった一つのこと。

今は3月上旬です。普通ならこの時期は、もうすぐ卒業式を迎える4年生は就職先も決まり、学生生活最後の春休みを満喫したり、新生活の準備を始めている時期です。でも、その予定が大きく狂ってしまった人が出てきています。それは、単位が足りずに卒業できな...
就活のマナー・ファッション

就活のスーツは黒一色のリクルートスーツである必要は全然ない理由

こんなツイートがありました。私も同感なんですが、最後の「強要する」はちょっと違うかなと思いました。というのは、今の黒一色のリクルートスーツは、企業がそれを求めているわけではないからです。私は長年企業に勤めて応募する学生たちを見てきましたが、...
面接・グループディスカッション

面接官が笑ってくれたらかなりの確率で受かる理由

これ、私が面接官をやっていたときのことを思い出しても、当たってます。思わず面接中に笑ってしまう場面というのは実際時々あって、そうなると場が一気に和んで、さらにいい雰囲気で面接が進みますね。こうした面接は、確かに全体としての印象が良くなって、...
面接・グループディスカッション

面接で好印象を与えるためには「あ・い・う・え・お」

たまたま見たツイートなんですけど、いいこと言ってますね。私はある大学で学生さんの就活支援の仕事をしているのですが、面接の練習をすると、この5つが全部できている人は少ないです。特に、自分に自信がない人は、しっかり上を向いて相手の目を見ることが...
会社説明会・合同企業説明会

会社説明会で質問をするタイミングはいつが良いでしょうか?

ある学生さんがこんなことを言っていました。会社説明会で質問したいときは、終わってから個別に聞いた方がいいですよね?何故そう思うのか聞いたところ、その方が積極的な学生だと印象付けられるのではないか?とのことでした。これって、どうでしょうか?元...
就活の情報収集

志望動機の作成にはリクナビやマイナビの情報が意外と役立つ理由

履歴書やエントリーシートで必ず書かなくてはいけないのが、企業の「志望動機」です。企業の志望動機を書くには、まずその企業を志望する理由を書くために、経営理念や事業内容、競合他社と差別化するための特徴を知る必要があります。また、自分がやりたいこ...
就活スケジュール

部活や留学で就活に出遅れても諦めるな!そんな君を待っている企業は多い。

という記事がありました。リクルート人事部ゼネラルマネージャーの筆者は、就活に出遅れて戸惑っていても、その代わりに何かに打ち込んでいる学生は魅力がある、ということを伝えたいですね。と言っています。部活に打ち込んでいて引退試合まで就活ができなか...
就活のマナー・ファッション

リクルートスーツは就活の戦闘服だと思ってだまって買うべし!

という記事には、もはや、リクルートスーツはアイテムも含めて、「制服化」しているといってもいい。「就活スタイルそのものがより画一化してきている。社会人の入門編となるスーツとなると、黒いスーツ、白いワイシャツ、ストライプ柄のネクタイという形」と...