雇用問題・労働問題

どうしても日本に残業が無くならない3つの理由

によれば、厚切りジェイソン氏は、日本の一般企業では残業しないと大した給料もらえないというのは、仕事を効率悪くやる人にご褒美をあげている。どんどん効率も競合力も悪くなる。と仰っていたとのこと。これを見て私は、厚切りジェイソン氏は、日本の企業の...
内定・入社承諾・辞退

こんなとき内定取り消しになるかも知れない。5つのケースについて

ホラーより怖い話題ですみません。この記事を見た皆さんは既に内定をもらっている人が多いと思いますが、やっぱり一番怖いのは、何らかの理由で内定を取り消しになってしまうことですよね。では、どんな場合に内定取り消しになるかも?なのでしょうか。【内定...
新卒の就職活動・就活

秋になってもまだ内定をあきらめてはいけない3つの理由

(この記事は2015年9月に書きました。)9月も下旬になりました。「就活後ろ倒し」で遅くなっていた大手企業の内定出しも終わって、多くの企業は10月1日の内定式の準備に入っている時期でしょう。学生さんの方は、今年は全体としては売り手市場で、「...
新卒の就職活動・就活

今年の就活は公務員試験に落ちた人がラッキーな理由

(※ この記事は2015年に書きました。)というように、この時期になるとこういう人が多くなりますね。今年は就職活動のスケジュール変更によって、公務員試験の「官庁訪問」と民間の「選考期間」が重なっていた影響もあり、学生からは、「今まで公務員試...
企業の採用活動

新卒採用で女子の方が優秀に見えるという説の本当の理由

あるネットの記事によれば、「採用段階ではどうしても、女子学生の優秀さが目立ってしまう」という、多くの採用担当者が感じる現象に対して、それが何故かといういくつかの説について検証していました。でも最終的にこれだという結論は出ていませんでした。確...
内定・入社承諾・辞退

就活で内定辞退に罪悪感を感じる必要はない理由

という記事を読みました。これを相談した学生さんは、A社の面接のときに第一志望のB社を受験していることを言わず、後からB社に受かったので、A社に内定辞退の連絡をしたら、「面接で言ったことは嘘だったのか?」と詰め寄られたとのことです。確かに、面...
業種・職種・企業研究

総合職か?一般職か?を考えるときにわかっていないといけないこと

日本の多くの企業では、「総合職」と「一般職」という区分けになっていて、それを見ると、さて、自分はそのどちらが良いのだろうと思っている人もいるかと思います。これから仕事を考えていこうとしている皆さんに、選択のために役立つようなアドバイスという...
内定・入社承諾・辞退

内定式を行わない企業は大丈夫でしょうか?

9月頃になると、10月1日に内定式を行う企業から、内定式の案内を受け取っている人も多いかも知れないですね。「内定式って必ず行われるものなの? 私が入社する予定の企業からは内定式の案内が来ないのだけど?」「『うちは内定式はありません。』と言わ...
人生観・仕事観

あなたも「できれば働きたくない」ですか?

の記事の中で、こう書かれていました。今回のアンケートでは設問「あなたのお考えに近いものをすべてお知らせください。(複数回答)」の選択肢に「働くのは当たり前だと思う」「できれば働きたくない」などがありました。「できれば」働きたくない、です。私...
就活の情報収集

就活で持ち駒ゼロになった人はハローワークに行ってみよう!

就活も秋が近くなったこの時期になると、持ち駒の中から最終的に行く企業を決め、残りの企業には内定辞退をする人、逆に、持ち駒が全て無くなってしまって、また仕切り直しをしなくては行けない人、その両方がいますね。持ち駒ゼロになって、仕切り直しをしな...