
就活で募集人数の多い少ないは受かりやすさとは全然関係ない理由
キャリア相談室で学生さんの相談を受けていますが、企業を選ぶときにやたらと募集人数を気にする人がいます。 つまり、 募集人...
キャリア相談室で学生さんの相談を受けていますが、企業を選ぶときにやたらと募集人数を気にする人がいます。 つまり、 募集人...
先日のキャリア相談室、添削をしてほしいと持ってきた学生の履歴書を見ると、志望動機に相手の企業のことを、「御社」と書いてありました。 ...
4月中旬の今、4年生の就活はシーズンまっただ中です。 私のいる大学のキャリア相談室でも、毎日のようにエントリーシートの添削をし...
先日、大学のキャリア相談室で学生さんに聞かれた質問です。 なるほど、「役員」と言われても会社の中でどんな人なのか、何となく偉そ...
就活がうまく行く学生のタイプについて、以前もいくつか記事を書いてきました。 例えば、 とか、 とか...
(この記事は2019年4月2日に書きました。) 平成に次ぐ新元号が発表されました。 「令和」 ですね。 2019年度の大...
3月になると学生さんのエントリーシートを添削する機会が多くなります。 多くのエントリーシートを観ていると、多くの人に共通するN...
先日、私の勤める大学のキャリア相談室に、こんな相談をしに来た学生がいました。 「第一志望の企業の選考日と、学校の教職過程ガイダンス...
という記事では、会社説明会では「こんなふうに質問をしよう」ということを書いたのですが、今回は逆に、「こんな質問はやめ...
会社説明会は、企業研究の最後のヤマ場であると同時に、選考の第一段階であると考えた方が良いです。 会社説明会では、必ず質問時間が...